ブログ
2014年 8月 8日 モチベーションを上げること以上に・・・
みなさんこんにちは!東進ハイスクールの小川です。
8月もスタートしてから約4分の1が終了しました。悔いのない1分1秒を過ごせているでしょうか?
今日は皆さんに「おすすめのモチベーションの上げ方」についてというテーマの担当になりましたので、少しでも皆さんの身になることを伝えたいと思います。
第一にモチベーションを理由に勉強量は左右されてはなりません。
どんなにモチベーションが下がろうとも、勉強することをやめるようではまだまだです。
きつい時にどれだけ踏ん張れるか、モチベーションが低い時はそれが試されています。きつい時に逃げるのはすごく簡単です。もちろんモチベーションが高いほうが、集中力が増し、勉強も捗るでしょう。
しかし、モチベーションは常に上下するものです。モチベーションの高い状態を維持すること以上に低いときにどれだけ踏ん張ってやれるかのほうが私は大事だと思います。
時間は有限です。残りの時間、よく考え大切に使ってください。
————————————————————
まだ大学受験のスタートを切っていない方、東進でスタートを切ってみませんか?
夏期体験授業お申込みは画像をタップ!