ブログ
2015年 9月 2日 合格設計図
みなさんこんにちは!
担任助手の滝澤です。
いよいよ2学期ですね。
高校3年生のみなさんは国立2次、私大対策により一層力をかけていく時期です。
高校1.2年生のみなさんは様々な学校行事が立て込む時期ですね。
体育祭、文化祭、修学旅行、定期テスト…
部活や補講なども重なって今まで以上に忙しくなるのではないでしょうか。
本日は、そんな高校1.2年生のみなさんにお伝えしたいことがあります!
それは受験本番までの日にち感覚を持って日々勉強していますか?ということです。
スケジュールを立てて実行に移していますか?
2016年センター試験まであと135日。
つまり、みなさんが受験するセンター試験同日体験受験まで残り135日です。
135日と聞くとまだ遠いな、と感じる人もいると思いますが
残り約19週間後にセンター同日体験受験があるということです。
日曜日をあと19回過ごしたらセンター同日です。
センター同日体験受験の1年後には、いよいよみなさんが受験生としてセンター試験をむかえます。
受験本番まで、本当に本当にあっという間です。
ただやみくもに勉強していても、絶対に成績は伸びません。
みなさんが闘う相手は、同じ年齢の人たちだけでなく中学生のときから大学受験を目指して猛勉強している人や、浪人生です。
だからこそ、今から先を見据えてスケジュール感覚を持った受験勉強を進めてください。
どうやって本番までのスケジュールを考えればいいかわからない人もいると思います。
そこで東進では合格設計図というシステムがあります!
まず第一志望校や、将来の夢や目標を登録し
第一志望校の入試形式や配点、本番での目標点を設定します。
現在取得している講座を選択し、
スケジュールを立てていくシステムです。
第一志望校を登録すれば、その大学に合格した先輩の平均点も出てきます。
また、時期ごとに自分がどのように勉強を進めていくか細かく入力できるので非常に見通しが立てやすくなっています。
担任の先生や、副担任の先生も確認することができるので悩んだときはいつでも相談してください!
センター試験同日、高校3年生の4月、8月、そして入試本番で自分はどのような状態になっていたいですか。
目の前のことだけやるのではなく
広い視野を持った受験勉強を意識してくださいね!
応援しています!