ブログ
2015年 2月 17日 定期テスト期間の勉強法②(新井)
今井宏先生公開授業は2月20日(金)19:00~21:00
超大物講師の授業を生で体感しよう!
こんにちは!
大宮校担任助手1年の新井です。
もうそろそろ”定期テスト”の期間となるのではないのでしょうか??
学年末テストであるので、範囲も広くなっているのではないのでしょうか?
僭越ながら、幾度も定期テストを乗り越えてきた私から、いくつかアドバイスをさせていただきます。
①暗記ものこそ前もって!
→特に日本史・世界史など、受験でも使う科目は定期テストごとの範囲をしっかりと完成させていくことで、ある程度の基礎ができあがり、受験期にすんなりと応用へ進めると思います。
②計画をたてて学習
→試験の日程、範囲の広さ、提出しなければならないもの、などを考えて、”どの教科(どの問題集・範囲など)”を”いつまで”に“どんなペース”でやっていくかを決め、それを着実にこなしていくことでひとつひとつしっかりとやり切ることができると思います。計画通りに学習を進めれば、「時間がなくておわらない!」なんてことはありません!
なによりも大切なのは…
定期テストの範囲
=
受験の範囲
ということです。
今の学習は受験に確実につながります。
次の学年をどんな姿で迎えたいかは“今”の学習にかかっています!
参考になれば嬉しいです。