ブログ
2014年 11月 3日 ルーティーン(西村)
こんにちは西村です。
ついに全国統一テストも終わり、受験生にとって、高校生活の出来事はラストのものが多いのではないでしょうか。
中にはすでに受験が始まっている人もいるかと思います。
残りの高校生活悔いのないように過ごしてください。
本日は私がよく相談される内容を皆さんに共有したいと思います。
・最近、模試を受ける時など緊張してしまいます。そう言うときはどうしていましたか?
緊張というのは、自律神経系によって引き起こされてしまうものなので、自分の意思では緊張を止めることはできません。
なので、『緊張するな自分!』って思っても余計意識してしまうだけです。
自分も緊張しやすかったので、受験期色々と試しました。
試行錯誤の結果、自分が緊張を忘れて目の前の問題に集中することのできる方法を見つけました。
それは、『ルーティンを決めること』でした。
ルーティンとは、習慣化された動作のことであり、イチローの打席に入ったときにやるポーズなどが有名ですよね。
自分の場合、「チョコを一口食べる」や「試験開始1分前から目を瞑って無心になる」を自分のルーティンとして、これを行うことで、一気に集中力を高めるという癖をつけることを、日々の勉強から意識していました。
皆さんも、緊張を集中力が上回ることができるような
ルーティンを模索いってください。