ブログ | 東進ハイスクール 大宮校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 10月 11日 11/2は全国統一高校生テスト!!

こんにちは。

いよいよ夏も終わり、寒くなって秋本番になってきましたね。 皆さんは秋といえば、何の秋を思い浮かべますか? 私は食の秋を思い浮かべます。 先日、下校時間にある生徒から、 秋限定の食べ物をおすすめしてもらい、 秋っておいしい食べ物沢山あるよねーと話していました。 今年の秋もおいしいものを沢山食べたいと思います!

そんな話はさておき、 他にもいろいろな秋がありますが、 東進でも大型イベントがありますね!!

ということで今回は、 全国統一高校生テストについてお話します。

全国統一高校生テストは、 日本の将来を担う全国の高校生を無料招待しています。

このテストは、 同じ日に全国の高校生が同じ問題を解く模試です。

部門が3つに分かれているため、 まだ全範囲を履修していない高1、2生や、 中学生の受験も気軽に受験できます。

是非自分に合った部門を見つけてみてください!!

そしてこの模試を受ける際には、 いまの実力を測るためだけでなく、 学力を伸ばすために受けるということも頭の片隅に入れて、 受けてみてください。

受験後の復習についてはまた別の機会でお話します。 まずは目の前の模試に向かって、頑張りましょう!!

2025年 10月 3日 全国統一中学生テストについて

     

こんにちは。 ついにあの模試が近づいてきましたね!

 

ということで、今日は

全国統一中学生テストについてお話します。

全国統一中学生テストでは、 日本の将来を担う全国の中学生のために、 無料招待をしています!!! 全国統一中学生テストは、 学力を精密診断するために、 基礎・標準・難関の3つの段階に分けられていて、 各段階に制限時間が設けられています。

 

10/26(日)まで残り1ヶ月を切りました! 受験する皆さん、準備はできていますか?? 良い成績を取れるのか…、 と不安を感じている人もいるかもしれません。 もちろん、模試で点数や成績にこだわることは良いことです。 ですが、この模試を受ける皆さんにはぜひ、 学力を伸ばすために受けてほしいです!

 

詳しくは前回のブログでお話ししていますが、 東進の模試は従来の模試とは違い、 1人1人の成績が細かく分析されて返ってきます。 この成績表によって、 皆さんの学力を伸ばすために必要な力が分かります!

 

模試を受ける前に勉強を頑張るのも良いですが、 ぜひ、模試を受けた後も復習など頑張りましょう!

 

全国統一中学生テストを受ける皆さん、 最後まで諦めずに頑張ってください!! 応援しています。

 

↓全国統一中学生テストについての詳細 全国統一中学生テスト

 

2025年 9月 28日 模試って受ける必要あるの??

       

こんにちは!!

 

突然ですが皆さん、こんな経験ありませんか??

「今週も模試で、来週も模試...、もう受けたくないよー。」

きっと誰しもこう思ったことがあると思います。

実際に私の高校では模試を平日に行うことが多かったので、

一週間のうち3日間模試とかありました...(涙)

模試を沢山受けるのは大変ですし、

自分の勉強の時間が十分にとれなくなってしまいます。

ですが、模試を上手く使えば、勉強が円滑に進み、

合格への道が大きく変わります。

 

そこで今日は、

そんな皆さんに模試を受ける意味についてお話できればと思います。

長くなりますがぜひ最後まで読んでいってください。

 

まずは皆さん、模試を受ける意味を考えてみてください。

多くの方が学力を測るため」と考えたのではないでしょうか。

それも勿論正解ですが、

他にも意見をまとめてみました!!

 

1.現状の学力を客観的に知る

学校のテストでは難易度に差があり、

自分が全国でどの位置にいるのか分かりにくいものです。 模試は全国の受験生と同じ問題を受けるため、

偏差値や順位を通じて「今の実力」を客観的に知ることが出来ます。

2.志望校合格への距離を測る

模試の判定や過去の合格者のデータを参考にすることで、

志望校まであとどのくらい点数が必要か」が明確になります。

合格圏内まであと何点かが具体的に見えることで、

勉強の方向性がつかめます。

東進は進学実績No.1なので、

合格者のデータが豊富で信頼度が高いと思います!

3.苦手分野の発見と対策

模試は出題範囲が広く、本番同様に出題されるため、

普段気づいていない弱点が浮き彫りになります。

復習を通じて「できない原因」を分析し、

次の勉強につなげることができます。

4.本番に向けた練習

試験時間の配分、緊張感の中での解答、マークミス防止など、

実際の入試を意識したリハーサルの場としても模試は非常に重要です。

       

ここまで4つほど模試を受ける意味についてお話してきました。

 

ではここで、様々な塾が模試を主催していますが、

東進模試の強みはなんでしょうか。

ということで、東進模試の特徴をお話します。

まず初めに皆さんに知っていただきたいのは、

東進模試は、ただの「学力を測る模試」ではなく、

学力を伸ばすための模試」であることがポイントです。

「一体どういうこと??」と感じる方もいると思うので、

詳しく説明していきます。

   

1.日本最多の本番レベルラインナップ

全国規模で、大学別・レベル別に細かく模試が用意されています。

難関大学から地方国公立大まで幅広く対応しています。

志望校に特化した模試を受けられるのは大きな強みです。

 

2.合格者の同時期データと比較可能

過去の合格者が同じ時期にどのくらい点数を取っていたのか比較できます。

「合格した先輩は高2の秋にここまで取っていた」など、

具体的な数値目標が見えるのは心強いです。

3.詳細でスピード感ある成績表

試験から最短5日で成績が返却され、

単元・ジャンル別に細かく分析されています。

復習のタイミングを逃さず、すぐに次の勉強に活かせます。

さらにWEB成績表で、自分の学習データをいつでも確認可能です。

 

4.合格指導解説授業付き

模試後には、東進講師による解説授業を受けることができ、

理解を深めながら弱点を克復できます。

単なる答え合わせではなく「なぜその答えに至るのか」を学べるのは

大きな魅力です。

※一般生でこちらの授業を希望する方は模試申込みの際に

こちらも申し込んでください。

5.学習サイクルに直結

受験前の仕上げ」だけでなく、

模試を通して学習→分析→復習→実力強化というサイクル

を回すことが出来ます。

模試そのものが勉強の一部になるのです。

 

東進模試の強みは主にこの5つが挙げられます。

   

東進では、毎月様々な模試を開催しています。

中には、日本の未来を担う若者である、

小学生・中学生・高校生たち全員が受けられるように

無料で開催している模試もあるのでぜひチェックしてみてください。

     

2025年度東進模試年間スケジュール

   

皆さんが模試で良い点数を取れることを願っています。

 

2025年 3月 10日 【3/10まで判明分】大宮校 合格速報!東大等多数合格!

2025年 3月 5日 【3/5まで判明分】大宮校 合格速報!早慶等多数合格!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!