ブログ
2024年 7月 6日 さあ、夏の準備はできてますか?

今年皆さんが経験する夏休みは、今まで過ごしてきたものとは全く違うものになります。
さぁ、準備はできていますか?
なんとなくやり過ごそうとしている人がいたら要注意です!
夏休みに頑張るのはなにも皆さんだけではありません。
「受験生全員」が頑張るのが夏休みです!
全体のレベルが上がる中なんとなくで過ごしてしまったら、確実に置いて行かれてしまいます。
差をつけるなんて夢のまた夢です。
夏休みは「自分はこれだけ頑張った」と自信をつける時期でもあります。本番で周りに圧倒されないよう、そして受験期を振り返ったとき過去の自分を誇れるよう、今年の夏は全力で頑張りましょう!! 応援しています!!
さて、現在大宮校では夏期特別招待講習を実施中です!
まだ受験勉強を始められてない方やそろそろかなと思ってる方、ぜひ挑戦してみませんか?
大宮校スタッフ全員お待ちしております!

2024年 7月 5日 基礎基本は夏前までに!【立教大学文学部】

皆さんもうすぐ夏休みがやってきますね! 夏休みは受験の天王山とよく言われますが、これは本当にそうなんです!夏休みの過ごし方が合否を分けると言っても過言ではありません。
夏のメインは過去問演習
というのは東進に居る人なら耳にたこができるほど聞いているかと思います。 ただし!過去問を解こうにも基礎基本がなっていないと効果は激減!何もかもわからないんじゃ過去問を解く意味がありません。夏の演習のためにも、基礎は今のうちに完璧にしておきましょう!基礎を舐めていると痛い目にあいますよ!
僕は現役のころ、夏休みに突入するまでに基礎を押さえきれていませんでした。基礎のインプットと過去問演習を並行して行うのはかなりしんどいです。
部活が忙しかったせいもありますが、先を見据えた計画を立てられていなかったというのが一番の原因だと思います。このようなことを防ぐためにも、効率的な過去問演習のためにも、時間の使い方は非常に重要です!時間が多くあるからこそ、時間を持て余してしまうことはあるあるですよね。
個人的にはスマホのメモ帳などに、前日夜に次の日のタイムスケジュールを記しておくことがおすすめです! 夏休みに向けて、今からできることを積み重ねていきましょう。
うかうかしていると一瞬で夏は終わりますよ!一緒に頑張りましょう!

2024年 7月 4日 この夏は未来の自分が後悔のないように。

こんにちは! 夏休みに向けた第4弾として、私からは努力の指標についてお話ししたいと思います!
努力の指標とは
夏頑張ろうねって言われてるし頑張らなくてはとは思っている人は多いと思います。
では、その頑張りはどうやってはかるのがよいと思いますか?
私は、「未来の自分が後悔しないレベル」が一つの指標だと思います!
人は何か結果が出ると過去を振り返ってあの時の何が良かった、あの時の何が悪かった、と良くも悪くも考えます。
私は皆さんに後悔しない夏にしていただきたいです!
受験を振り返った時、年末一年を振り返った時、夏休みを振り返った時、チームミーティングで1週間を振り返った時、最小単位でその日1日を夜に振り返った時。沢山の振り返るタイミング全てにおいて、”あの時頑張れた”と心の底から言える勉強時間、量、質をこなすことで夏を乗り越えたと自信を持つことができるようになると思います。
さて、このタイミングで今までの学習を振り返ってみてください。
自分の中でやりたいこと、やらなくてはならないこと、沢山あってそれを消化できているでしょうか?
理解の到達具合はいかがでしょうか?
時間の確保は1分1秒を惜しんで勉強に充てられていますか?
その時間で最大限の量と質は出来ていますか?
少しでも引っかかることがあるのならば、変わる最後のチャンスです! そんな悔いる日は一日もなかったと努力できたと言える夏休みに一緒にしていきましょう!!
この夏自信を持って努力できたと言える夏にしましょう! 我々も全力でサポートします! 共に夏を乗り越えましょう!!!

2024年 7月 3日 やりきる力をつけよう!【東京理科大学創域理工学部】

ついに受験生にとっての天王山の夏休みがやってきます。
受験生の皆さん準備は大丈夫ですか?実際に夏休みの使い方は決まっていますか? 夏休みに受験勉強を頑張って志望校合格を目指そうと思っている人も多いと思います。
では実際に自分が受験生だった時の良かった点と反省点を振り返ってみようと思います。
まず、良かった点は、時間の使い方を工夫できたということです。自分はサッカー部に所属していて8月末まで部活動がありましたが、午後練習の日と午前練習の日など場合分けをしてスケジュールを立て、担任の先生と時間の使い方を決めてやることができました。
そうすることで夏休みだけでは時間が足りないと感じたと同時に、やる気もでてきました。
次に反省点として、勉強をする体力が足りなかったと思いました。1学期はあまり長時間勉強することをできていませんでした。自分が長時間勉強するようになったのは夏休みからです。そんな背景もあり夏休みはもっとやれたな(勉強できたな)と今でも感じています。
夏休みをやりきる力
まとめえると、皆さんに伝えたいことは、
「夏休みはもう始まっている」ということ。
夏休みから本気でやろうと思っている人は危機感もってください。
その気分でいると夏休みをうまく使えないで自分みたいに後悔して終わってしまいます。夏休みに勉強を頑張りたいと思う人は今からやりましょう。今からやって体力をつけてやりきる力をつけてください。 きっと夏休みという天王山のゴールは人それぞれだと思います。
ゴールを明確にして入念な準備をして登りはじめましょう!
受験生が一人でも多く、満足できる夏休みになるように応援しています!いっしょに頑張っていきましょう!




2024年 7月 2日 凡事徹底を大切に!【慶應義塾大学商学部2年】

こんにちは!担任助手2年の岸本滉平です!
受験生の皆さん! ついに受験の天王山である夏休みが始まろうとしています! 受験生の皆さんにとってこの夏休みは言うまでもなくとても重要な期間です。
約40日間、皆さんはどう過ごしますか。
全員に平等に与えられたこの時間を活かすも殺すも皆さん次第です!40日間は思っているよりもずっと短く感じるでしょう。 私からアドバイス出来ることはありきたりですが1日1日を大切にして欲しいということです!]
毎日自分と向き合い、合格に向けて何が足りないのかを考えて夏休みを過ごすことが出来れば皆さんはこの夏で大きく成長出来ます! 私自身は夏休みも部活漬けで過ごしていましたが、その日にやることを決めてやり切ることを撤退出来たことで夏休みを有意義に使うことが出来ました! 夏休みを終えた後にすぐ結果が出るとは限りません。しかし夏休みを全力で頑張れた皆さんは必ず本番の入試で結果を出すことができるでしょう!
自分に負けず頑張りましょう!! 全力でサポートします!!
