ブログ
2024年 5月 2日 【大学紹介】 慶應義塾大学 法学部編!
はじめまして! 担任助手2年生の内山遥子と申します。 慶應義塾大学法学部政治学科の2年生になりました!
法学部というと、六法を片手に民法やら刑法やらの解釈を学ぶようなイメージかと思います。 慶應の法学部は、実は法律学科と政治学科に分かれていて、そのような法律メインの勉強は法律学科のカリキュラムです。 私が通っているのは政治学科なので、主に国際政治や日本政治、また社会学、経済学なども必修になっています!
そのほかにも、一般教養科目、自然科学科目などから自分の興味のある授業が自由に取れます◎
まだ大学で学びたいことが決まっていない、広く社会を知りたいという人にすごくおすすめです!
↓写真は今の私の時間割です↓
文系は、1.2年が日吉キャンパス、3.4年が三田キャンパスになります。
私は今、日吉に通っていますが、秋になると銀杏並木の紅葉が本当に綺麗です!🍁
日吉駅から徒歩30秒なのも最高です。
そして、日吉駅から見て慶応の反対口には、美味しいご飯屋さんがいっぱい!
通称、「ひようら」といいます⭐️
慶應に入学すれば、大学生活が充実すること間違いなしです! 他にも東進には様々な大学に通っている担任助手がいるので、ぜひ大学の話を聞きにきてください👂 お待ちしています!!
2年 内山遥子
2024年 5月 1日 【大学紹介】 慶應義塾大学 商学部編!
こんにちは!担任助手2年の岸本滉平です! 今日から5月のスタートですね!!
学校行事や部活動で勉強以外のことも忙しい月だと思いますが、毎日の学習はサボらずに頑張っていきましょう!
さて今月は大学紹介ということで僕が通っている
慶應義塾大学の商学部やサークル活動について紹介したいと思います!
慶應義塾大学の商学部は1、2年生は日吉キャンパス、3、4年生は三田キャンパスに通います! 慶應といえば三田キャンパスのイメージが強いと思いますが、日吉キャンパスもとてもいいところです!
緑も多く四季折々の景色を楽しむこともできるし、都心にすぐに行けることもできます!
なんといっても日吉キャンパスの周りには美味しいご飯屋さんがたくさんあることろが僕のお気に入りポイントです!
僕が商学部で実際に学んでいることはマーケティングや簿記、経済学など幅広く、
これらの必修の授業以外にも興味のある分野の授業をたくさん聞くことができます!
慶應にはたくさんの学部がり設置されている授業も多いので、
将来の夢が明確に決まっていない人にもおすすめの大学です!!
最後にサークル活動について紹介したいと思います!
慶應には本当に多くの団体があり、そのそれぞれに違う魅力があります!
もちろん体育会の部活もあり毎日活動する団体もあれば、活動頻度がそこまで多くない団体もあります!
なので自分に合う団体が見つかると思います!
慶應に入学すれば最高に楽しく充実した大学生活が送れます!
東進ハイスクール大宮校で一緒に慶應を目指しましょう!!
2年 岸本滉平
2024年 4月 28日 大宮校担任助手紹介㉘ ~1年生編~
皆さんこんにちは! 大宮校担任助手1年の三浦奏です! 伊奈学園総合高校出身で、大学は早稲田大学教育学部に通っております。
バドミントン部に所属していましたが、高2の初めに辞めてしまいました。
私は東進には、高2の2月から入学しました。 なので東進に入った時期は比較的早い段階ということになります。
しかし、既に自分より頭のいい人達が自分より早く東進に入っていたことに焦っていたことを今でも覚えています。 さて、もしかしたら皆さんの中には
「伊奈学園総合高校から早稲田!?」
と驚かれた人もいるかもしれません。 そうなんです。 僕が知っている限りですが、伊奈学園総合高校で今年早稲田に受かった人は
自分を合わせて3人しかいません。知っている限り…(2回目)
進学校でもない高校から早稲田に入るのはとても難しいということが分かると思います。
それでも僕が早稲田大学に受かることが出来たのは、自分のあきらめない気持ちと東進での勉強があっての事だと思います。
ところで、今日、4/28日は共通テスト模試当日です。
受験生の皆さんにアドバイスすることは、
模試で一喜一憂するな、です。
僕は模試がどんなに低くても基本落ち込まず、常に本番を意識して1年間勉強しました。
模試は絶対ではありません。現状の成績に固執するのはやめましょう!!
僕は自分のように逆転合格しようとしている人を後押しできるよう精一杯サポートしていきます!
大宮校担任助手1年 三浦奏
2024年 4月 27日 大宮校担任助手紹介㉗ ~1年生編~
大宮校新担任助手の松永蒼平です 出身高校は川越東高校で春から早稲田大学に通っています 学部は文学部で、美学を学んでいます。
高校では吹奏楽部にはいっていました 1曲1曲ミスをせずに強弱等をつけていく吹奏楽部は精神力を使います RPGのmpのように精神力を使う訳では無いですが中々この後勉強なんか出来ないなと思っていました。
そこで東進の担任、担任助手の先生が僕の味方になってくれました
特に担任助手は生徒と年齢が近かったり自分が志望する大学と同じところに通っていたりと
身近に目標となる人がいることがモチベーションの維持に繋がりました。
ゴールデンウィークが始まります
今まではゴールデンウィークと言えば友達と遊んだり部活に打ち込んだりという日々を送ってきたと思いますが、受験生の皆さんに与えられた祝日は勉強の一択です。もしかしたらゴールデンウィーク頃、勉強に本腰を入れるのは早いと思う人もいると思いますが逆にスタートダッシュは今しかないと思います。
何故かと言うと、夏休みの勉強の為の練習が受験生には必要だからです。
1日使える夏休み、普通の人間であればいきなり12時間以上の勉強に集中し切れるはずがないということです。
このゴールデンウィークで夏休みの予行演習を積んでおかないと、勉強に対する負のイメージや勉強するための体力の無さから来る集中力切れは慣れでしか克服できないのです。
もちろん今勉強せずともこのまま勉強すれば伸びていきます。
しかしその伸びを最大化できず、結果志望校に届かないという可能性があります。
未来の自分を変えるのは今の自分です。
しかしゴールデンウィークから勉強できる人は少ないです。そこで僕たち担任助手の出番です。
勉強法の悩みからモチベーション維持法、果ては勉強で疲れた時に話を聞きます。 大学受験は勉強だけでなく精神力も必要です。それらを助ける君の味方が東進の担任助手です。
東進で切磋琢磨していきましょう!
大宮校担任助手1年 松永蒼平
2024年 4月 26日 大宮校担任助手紹介㉖ ~1年生編~
はじめまして!大宮校担任助手1年の野村朋生です。
大宮開成高校出身で、現在は中央大学理工学部電気電子情報通信工学科に通っています。
中学・高校では6年間バスケットボール部に所属していました!
高校2年生の3月に東進ハイスクール大宮校に入塾しました。
大宮校に入塾する前までは、全く勉強してなかったので勉強の習慣が付いていませんでしたが、
担任助手の方たちのサポートのおかげで勉強習慣が付き、受験期間を乗り切ることが出来ました。
第一志望校には落ちましたが、大宮校で国立の後期試験まで、
以前の自分では考えることが出来ないほど頑張れたので後悔はしていません。
ただ、第一志望校に落ちたことは悔しいです。
このような経験を生徒の人にはしてほしくありませんので
第一志望校に合格できる人が1人でも増えるように全力でサポートします。
また、大宮校の担任助手の先生たちは、勉強面だけでなくメンタル面でもサポートしてくれました。
国立の前期試験が終わり後期試験に向けて勉強している時、
何度も精神的に不安定になる時期がありましたが、
担任助手の人たちが相談に乗ってくれ一緒に解決策を探してくれたので最後まで、乗り切れました。
大宮校では、手厚いサポートを行っています。
他にも担任助手の成功の体験や、失敗の体験というとても貴重な話を聞くことが出来ます。
今受験を頑張っている皆さんにアドバイスです。
受験は、楽しんでください。
受験は過酷です。辛いことも多々あります。
でも、受験を楽しみながら過ごせればそんな困難は簡単に乗り越えられます。
私たち担任助手が全力でサポートします。
一緒に頑張りましょう!!スタッフ一同、校舎でお待ちしています!
大宮校担任助手1年 野村朋生









