ブログ
2021年 9月 1日 全東進生待望「単元ジャンル別演習」 開講!!!
みなさんこんにちは、今回は前回予告した通り東進生最大の武器、例のアレこと単元ジャンル別演習についてです。
東進生は今まで6月末までにに受講終了、8月末までにまでに共通テスト、二次私大過去問各5年分終了を目標に日々学習してきました。
受講終了、過去門5年分を解くことでいよいよ本日9月1日より単元ジャンル別演習通称単ジャンを使用することができます!!!
単元ジャンル別演習とだけ言ってもよくわからないと思うので具体的にそのすごさを紹介します。
東進生の皆さんは今まで受講、確認テスト、高マス、そして過去問と取り組んできましたね。
そのデータをAIが分析して苦手な単元・ジャンルを算出してくれ、その範囲の問題を演習するのが単元・ジャンル別演習です。
演習する問題についてもセンターの過去問や大学の過去問などレベルは多岐にわたるためそれぞれの志望校に応じた対策ができます!!
僕自身もこの時期は毎日単ジャンをやりこんで、苦手だった数学を克服でき共通テスト本番で最高点をとることができました。
苦手な範囲の問題ばかりなのでつらい時もありますが、乗り越えた先には成績アップが待ってます!
そして今回は大宮校の単元ジャンル別演習マスターこと長樂先生にインタビューしてみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長樂先生、まずは単元ジャンル別演習でどれくらい演習しましたか?
長)1117 回分演習しました。ちなみに一回当たり20分ほどかかります。
ーそれはすごいというかヤバいですね(笑) 歴代トップの記録かもしれないですね!
9月以降の学習のほとんどの時間をつぎ込んだと思いますが、そこまで演習できた原動力はなんですか?
長)志望校に絶対受かりたかったからということと、これをやりこめば絶対に受かるという確証があったからです。
今まで東進のツールメインで学習してきたのでそれの集大成といった感じですね。
ーなるほど。やりこんでいる人の言葉は納得できますね。
単元ジャンル別演習をやってよかったなと思えるエピソードを教えてください。
長)他大の過去問を解くことができるため、例えば世界史の場合全範囲の問題を網羅できることです。
志望校の過去問だけではカバーすることのできない年代や地域まで学習できたことで安定して点がとれるようになりました。
ー最後にこれから学修する受験生に向けてアドバイスをお願いします!!!
長)今までやってきたことが入試本番での自信につながるので立ち止まらずどんどん進んでいきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本稿を読んでくれたみなさんはもう単ジャンをやりたくてうずうずしているのではないでしょうか?
みなさんも長樂先生の記録を越えられるように頑張りましょう!!!
それでは。


