ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 10日 共テまで残り130日!過去問の復習はできてますか??【慶應義塾大学薬学部1年】
みなさんこんにちは!もうすぐ大学一年の夏休みが終わる佐伯です!
中高校生のみなさんが学校に行って頑張っている中、夏の思い出に浸っている私ももうそろそろ気を引き締めたいところです。
でも最後に!私の夏の一番の思い出をここで一つ紹介させてください!9月初めくらいに北海道に旅行に行ってきました。とにかく自然を感じて、ひたすら歩いて。それなりの都会で育った私にとって1時間に1本しか電車が来ないことはかなり驚きで、移動スケジュールを組むのが大変でした。が、その分駅の雰囲気を楽しめました(私的にエモいなと思ってます)
⇓@桜岡駅
さて、共通テストまで残り130日を切りました!
受験生の皆さんは過去問演習に夢中になっていることでしょう。ここで一つ再確認してほしいこと、復習しっかりできていますか??
復習で大事にしてほしいのは以下の2点です!!
①時間延長でまた解いてみる
時間が足りなかったという事実は置いておいて、実際に自分がその問題を解く力があるかどうかわからないので、制限時間関係なしにチャレンジするのは大事です!
②自分で手を動かして計算する
私は解けなかった問題の解説を読んで理解した後、解説を伏せてその筋道を自分で再現できるかを必ずやってました。少しでも曖昧にする部分があると必ずどこかで詰まってしまう時が来るので、自分の実力をつけるためにも、一問一問丁寧にこなすことをお勧めします!
ここからは勉強の質が勝負です!自分なりの良い勉強を心がけていきましょう!!
2024年 9月 9日 留学ブログ ≫ in York City, England!
こんにちは 担任助手3年の小久保陽平です!久しぶりにブログを書くのですが、実は最近までイギリスへ留学に行っていました!
千葉大学では留学が必修科目になっているためこの3年生のタイミングで行ってきました!
今回はその経験を少しだけここで共有させてください。
今回の留学先はイギリスのヨーク市です。
歴史的な街並みが多く、国の歴史や文化を学ぶにはうってつけの場所です。学校での授業をはじめとして、テーマを決めて街の人にインタビューも行いました。このような調査も行いながら、イギリスの文化を学びました! みなさんは留学に行くメリットって聞いて何が思い浮かびますか?たくさんあると思うのですが、中でも私は、
現地の人と話す機会が無限にある
ということがいちばん大きいと思います!!語学力の向上はもちろん見込めるのですが、それは自分から積極的に話してこそです。私はインタビューをしたからかもしれませんが、現地の人とたくさん話す機会がありました!何を言ってるか分からない、なんて言えばいいかわからない、なんてことは日常茶飯事です。しかし現地の人たちはフレンドリーな方が多いので、言葉の違いがあってもコミュニケーションをたくさんとってくれるのです。これによって失敗を恐れずにどんどん話す機会を作れるので、語学力を向上させることができます。
また、学校も日本のスタイルとは違い、先生と生徒が話す機会がたくさんあります。先生が淡々と授業を進める訳ではなく、距離が近いので生徒に質問をしながら進んでいきます。学校では間違えてもOKなので、とりあえず何かを発言すれば先生が汲み取ってくれます。これならミスを恐れずどんどん話せそうですよね。これも現地ならではのコミュニケーションの機会だと思います!
このような話す機会に恵まれ、私は語学の向上はもちろん、ミスを恐れない積極性をつけることができました!また、調べただけでは出てこない現地の建築や文化も学べました。留学に行ってよかったです!
みなさんは普段どのように英語を勉強していますか?単語を覚える、長文をとにかく読む、様々やることがあると思います。 ただ実際に英語圏に行ってみて思ったことは、口に出すことがいちばん!!です。
自分が口に出すことで頭に残りやすいというのもそうだし、自分が発音できてこそその言葉が聞き取れるようになります。 普段の学習にもぜひ「「音読」」を取り入れてみてください!!きっと気付かぬうちに英語が聞き取りやすくなってきますよ。
最後に日本との文化の違いをいくつか紹介します。
①事故起こしたら自己責任ってくらい、車が速すぎるし横断歩道を守る人が少ない。
②食べ物のサイズがでかい。現地のMサイズが日本のLサイズくらい。
③店閉まるのが早い。日曜は夕方17時頃にはほとんど閉まる。
④見たこともないやばそうな標識
2024年 9月 8日 【9/15(日)】高3入学締め切り間近!
2024年 9月 5日 ベストの選択をしよう【東京大学教養学部2年】
こんにちは!担任助手2年の平井です! もう夏休みも終わってしまいましたね、、夏休みってどうしてこんなに短く感じるのでしょうか、 、 僕はこの夏に3年生に進学する学部の決定が行われました。進路振り分け、いわゆる「進振り」です!進振りについて軽く説明すると、成績の高い順に自分が進学したい学部・学科を選べる制度のことです。東大の最大の特徴と言ってもいいかもしれませんね。
私は希望通り、、
工学部化学システム工学科に進学出来ました!
元々化学の力(特にバイオ)で社会に貢献していきたいと考えていたのでとても嬉しかったです! これの影響もあり、私は改めて将来について考えました。その結果ひとつの結論に至りました。 それは、この将来に関する悩みは一生涯尽きることは無いのだということ。これを読んでる高校生の方は今必死に受験勉強しているかもしれないし、まだどの大学に進学するかも決めかねている段階かもしれません。高校を卒業すると今度は大学、もしくは就職する人も多いでしょう。大学ならばサークルやバイト、就活、留学、社会に出てからは社内での仕事内容、さらには結婚を考える人も多いと思います(私はまだ社会に出てないのであくまで推測ですが、、)。
だったら今ベストだと思った選択をするのが1番です。その選択は今までの自分が蓄積してくれた経験に基づく判断なのですから。
まずは自分を信じましょう!お互い頑張っていきましょう!
2024年 9月 4日 この時期の受験勉強の落とし穴にあなたは気づいていますか、?【東京理科大学先進工学部2年】
皆さんこんにちは!夏休みが終わり、ほとんどの人が学校がスタートしたのではないでしょうか? 共通テストまで残り5ヶ月をきったということで9月以降は演習がメインの勉強になっていくと思います。今回は私から9月以降の勉強について気をつけて欲しいところを伝授していこうと思います!本日もよろしくお願いします!
9月以降の勉強で気を付けること…
本題です。私が9月以降の勉強について伝授したいこと
ずばりそれはメンタルについてです。
受験の成功にはメンタルの管理能力も大きく関わっていると私は思います。夏休みが終わって9月以降になるとメンタルがどんどんシビアになっていく方がほとんどだと思います。実際第1志望校の問題に歯が立たずメンタル面ですごく落ち込んでしまう人もたくさんいるのではないでしょうか?その人たちは自分が解いた問題たちをノートにまとめることをオススメします!
自分は現役の時は演習した問題で優先度が高いと思うものをよくノートにまとめていました。そしてそのノートの問題を解くという時間を普段の勉強計画に取り入れていました。これらのことは当たり前だと思う人もいるかと思います。しかし、これで自分は受験後半期のメンタルの管理をうまくすることができていました。このやり方以外にもメンタルをうまく管理するやり方はあると思います。しかし自分が確実に前よりも成長しているということを可視化することがメンタルの管理において重要な要素の1つです。 もしメンタル面で不安な要素があるなという方は上記のやり方を取り入れてみてはどうでしょうか?
先月の1枚
大学生になって人生で初めて夏フェスに行きました!色々なアーティストの曲を聴くことが出来て幸せでした。みなさんも大学生になったらぜひ行ってみてくださいね!